浦安小学校の皆さま、ありがとうございました! 農園長より
地元の浦安小学校2年生90名余りが授業の一環として当園に来てくれました。
自分たちでパンジーやビオラを一人一鉢育て、六年生の 卒業式に飾るそうで、
その苗を栽培している現場を見学しながら選ぶという授業です。
にぎやかだった子供たちが先生の号令一過ピシッと整列。大きな 声で挨拶。
背筋がぞくぞくっとするほどの感動を覚えました。
パンジー、ビオラの名前の由来や苗が出来るまでの作業などを説明したのち、
「育て方の質問は?」と 聞いてみると一斉に手が挙がります。
最初の質問が、水はどの位やったら良いですか?その後、毎日の世話は?どんな苗を選んだら良いか?など、
大人顔負 けの核心を突いた質問が続きます。2年生恐るべし。
真剣に聞いてくれるので、つい説明に力が入り時間オーバー。
さあ、いよいよパンジー畑での一人一鉢 の苗選びに。明るい声が農園中に響き渡り、
目を輝かせてあれが良い、これが好きと飛び回っていました。
一番人気は?と聞きに来る子。これいいでしょ と見せに来る子。
原色系の目立つ色を選ぶだろうと想像していたのに、多くの子がパステル調や、
茶色系のユニークカラーの花を選んでいるのに驚きました。4~5人の子は黒パンジー(品種名ハロウィン)を
持ってきます。びっくり!私の感覚は古いのでは?(苦笑)
終わりの会ではお礼に素晴らしい 歌を全員で合唱してくれ、感動でまたまた背筋がゾク!
2年生の皆さん、お礼のお手紙も有難う。おじさんたち農園で働くみんなは、
皆さんに大いに励 まされました。これからも頑張ってきれいな花を育て続けます。
皆さんも頑張ってください。先生方、有難うございました!(農園長より)
————————————————————————————————————