雑草ってなに??

いよいよ3月に入り春の園芸シーズンの幕開けですね!

むらかみ農園では30種類近い苗がデビューしています。

(ホームページ内の今月デビューの苗コーナーも更新していきますので

ぜひチェックしてみてくださいね♪)

 

皆さまのお庭も宿根草や球根の芽が出たり、早咲きの花が咲いたり早春の息吹を

感じていらっしゃる事と思います。

けれど元気で生き生きとしてきたものの中には、あのやっかいな雑草達も・・・

一雨ごとにグングン目に見えて大きくなって、これからは草取りにも忙しい季節になりますね。

 

ところで、雑草っていったい何でしょうか??

よく見ると一般的に雑草と言われるものの中にも、かわいらしい花を付け抜くのがかわいそうになるものも。

当園で毎年人気の「ベロニカ オックスフォードブルー」はいわゆる雑草の「オオイヌノフグリ」とそっくりですし、

「アグロステンマ」も和名は「ムギナデシコ」と言われ小麦畑の雑草だったそうです!

 

↓ベロニカオックスフォードブルー。

DSC04174

DSC04172

 

↓優しい佇まいが人気のアグロステンマ。風になびく姿が美しいです。

DSC04175

 

 

雑草の定義として、「許可なく生えたもの」だと聞いたことがあります。

どなたかのホワイトガーデンに間違えて咲いた赤い花は、その方が不要と思えば

許可なく生えたものになりますが、「なかなかいいな」と思えば大切なお庭の一部になるでしょう。

皆さんそれぞれに希望する植物は違っていて、もしかしたらいわゆる雑草もどこかで大切に

育てられているかも知れませんね。

 

大切に育てられている植物にも、自然と伸びる草たちにも、

そしてガーデナー達ににとってもワクワクの春ですね。

さあ、お庭に出て春の息吹を体中で感じましょう!!

 

——————————————————————————————————